受賞作品一覧
最優秀賞
-
チわきまえる、そだつ、まなぶ和歌山県
桒原聡(50)兵庫県
金蘭千里中学3年
永井裕子(14)
A部門優秀賞
-
-
グーぎゅうどん大阪府
中村信親(61)
-
-
-
レイチでじたる、こんぴゅーたー大阪府
西原弘(77)
大阪府
鷺森俊二(63)
-
-
-
ロウもったいない奈良県
村上三佐子(65)
-
-
-
ユウおとこまさり奈良県
近藤ともみ(40)
-
-
-
アンまほろば奈良県
久保直樹(59)
-
B部門Z会特別賞
-
-
ラクじゃーじー香川県
藤村楓(13)
-
-
-
コクおもいで大阪府
佐竹万葉(14)
-
-
-
シュンはるいちばん大阪府
上本恭平(16)
-
-
-
ジンかまいたち兵庫県
大上南洋(15)
-
-
-
セイぷらねたりうむ、うちゅうすてーしょん大阪府
早川由夏(15)
福井県
渡辺雅仁(11)
-
敢闘賞
-
-
どだいとすオーストラリア
ショーン・バートレット(8)
-
-
-
うちわ福井県
森谷夏実(7)
-
-
-
しらかわしずか福井県
渡邉敬人(12)
-
佳作
-
-
キあたる、まざりもの大阪府
平実智代(47)
-
-
-
ホウいとおしむ、いつくしむ大阪府
佐々木正秀(43)
-
-
-
キョクうたう、からおけ兵庫県
武部麻里亜(36)
-
-
-
ボウもろい、くずれる和歌山県
古垣内和子(57)
-
-
-
タイふとる東京都
北河博康(41)
神奈川県
酒井泰樹(47)
大阪府
山本一久(59)
大阪府
川口純男(71)
-
-
-
シはげます兵庫県
黒田侑希(14)
-
-
-
チョウまらそん群馬県
吉川清(87)
大阪府
岡林一蔵(83)
東京都
斉藤正巳(58)
大阪府
小山大貴(14)
東京都
奥山滉大(10)
福井県
諸江円佳(9)
-
-
-
ゲンおうむ福井県
川元萩椰(9)
-
-
-
フンぶれる、ゆれる兵庫県
辰巳悦治(70)
千葉県
橋本剛(37)
奈良県
井川聡(28)
-
-
-
ディーエヌエーつなぐ、つたえる兵庫県
笹木美奈子(55)
-
-
-
デンつながる、むすぶ大阪府
大西義和(27)
東京都
安井里衣(26)
-
-
-
オウそぞろう東京都
小野江裕子(55)
-
-
-
エンむかつく福島県
阿部由起子(40)
-
-
-
コウはぐくむ、きたえる和歌山県
梅田昻(64)
-
-
-
デンつたえる、ひきつぐ千葉県
小名木繁雄(52)
-
-
-
ユウつどう、たのしい、ともだち東京都
岡本さつき(49)
大阪府
張星宇(14)
-
-
-
ジンひきこもる神奈川県
重田智(30)
-
-
-
デンそーらー東京都
島村誠八郎(80)
-
-
-
ジョウおんぶ大阪府
谷口佳穂(9)
-
-
-
コクくに、ひろがる、つながる滋賀県
辻隆史(17)
-
-
-
コウいたわる、ささえる東京都
杉村幸一(35)
-
-
-
チュウあまかける埼玉県
伊藤尭敏(84)
-
-
-
ホウいただく、すこやか奈良県
上田かつみ(56)
大阪府
笛木愛里(11)
-
-
-
ホウいとしご、さずける、あたえる、たからもの、こだから兵庫県
名井喜美代(77)
東京都
岩井悦子(61)
東京都
市川司(13)
香川県
田井くるみ(13)
-
-
-
カンあまくだり大阪府
山本銀太(15)
-
-
-
ボシいつくしむ、たよる大阪府
琴谷惣一(15)
-
-
-
デンうつる、ういるす静岡県
駒走聡昭(44)
-
-
-
カンすいーつ、おいしい、しあわせ東京都
森田美優(9)
-
-
-
ジそっくり茨城県
中川丘琉(11)
-
-
-
ボウそだつ、そだてる、はぐくむ、ひらく、ふくらむ神奈川県
末田貴信(39)
東京都
田中豪(24)
-
コンテストの総評
審査基準として、すでに存在している漢字・国字・異体字等と同形の場合は、偶然の一致という可能性があるが残念ながら除外した。作品の音・訓は、応募者の意見を基に、漢字構成の一定基準に基づいて、妥当な修補を加えた。
歴史上、漢字・国字の数は厖大である。重ならぬよう可能なかぎり調査したが、もし遺漏あるときは御教示をお願い申し上げる。
応募作品の一般的傾向としては、A部門では論理的構成や苦心の跡が、B部門ではイメージやキレの良さが感じられた。
最優秀賞「」は、昨今に必要な「わきまえる」という在りかたを表現した点が新鮮だ。『列子』の「自から知る」や『史記』の「己れを知る」という意味(説明省略)と異なり、「自分の分を知る」(自分のような者でも)という新しい意味を表現している。
「」には一同うなった。また1と0で計算する2進法による電磁的世界を表現した「()」もヒット。ともに最優秀賞圏内だった。
「」は、冬の冷たい風で皮膚が痛むさまの北日本方言。「ありえへん」(ありえない)という関西弁の訓をつけた字(選外)もあったが、ともに少年の作品で方言の堂々たる活躍。
平城遷都1300年を踏んだ「」、カラオケの「」やジャージーの「」の遊び心、天下りの「」やシー・シェパードの「」(選外・吉田桃子・中1)の時事性には感心した。春一番の「」、そぞろ歩きの「」、天翔るの「」は日本的で美しい。
「・・・・・・」は一見して子たちとのほのぼのとしたつながりが分かる。一字一字がそれぞれ一つの物語となっている。なお、最高齢入選者は87歳。
敢闘賞では、小学校1年生の「」が光った。習ったわずかな漢字の組み合わせではないか。オーストラリア人のショーン・バートレット君8歳がポケモンのドダイトス(老亀で背中に木が大きく育っている怪物)を漢字化した。亀は甲骨文字につながる。そして少年が「白川静」を漢字の天才として「」と表した。「漢」には男という意味もあるぞ。おみごと。
漢字にはいくらでも創作を可能にする豊かな生命力があることを審査員一同痛感した。次回にまた力作をお寄せくださることを期待する。
昭和11年(1936)大阪生まれ。大阪大学名誉教授。立命館大学研究顧問。文学博士。 中国哲学専攻。著書『儒教とは何か』(中公新書)、『沈黙の宗教-儒教』(ちくま 学芸文庫)、『論語全訳注』(講談社学術文庫)など